ネクストモバイル(NEXTmobile)のホームルータータイプの機器:HT100LNを実際に使ってみました!


HT100LNの端末情報
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約130 × 130 × 37mm(突起部除く) |
---|---|
重さ | 約200g(ACアダプタ除く) |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac |
電源 | AC100V±10% 50/60Hz |
消費電力 | 最大約6W |
動作保障環境 | 温度0~40℃/湿度10~90%(結露しないこと) |
VCCI | VCCI クラスB |
通信方式 | Softbank 4G LTE ・下り最大150.0Mbps ・上り最大50.0Mbps |
国際ローミング | 非対応 |
端末特長
HT100LNには大きく3つの特長がありますが、それぞれ、私が実際に使用して実感した内容を記載します。
特長①:工事不要でかんたん接続!


ホームルータータイプのルーターなので、私が実際に使用している光回線のルーターのように、初期設定が面倒ではないかと思っていましたが、HT100LN端末が到着した後に、コンセントに繋いで簡単な初期設定を行うだけでインターネットが利用できました!
当然、光回線の方が回線速度も速く安定しているのですが、HT100LN端末経由でインターネットに接続して動画を見る程度のレベルでは、あまり差を感じませんでしたよ。私は家にいるときは光回線を使用しているので、HT100LN端末は前から欲しいと言っていた私の実家で使われています(笑)
特長②:初期設定も簡単アプリでらくらく


HT100LN端末は、無料の専用アプリ「Aterm らくらく設定アシスト」に対応していますので、スマートフォンやタブレットといった子機とのWi-Fi接続や、SIMでデータ通信を行うためのAPN設定を、アプリのウィザードに沿って操作するだけで簡単に設定することが可能です。
HT100LN端末は、SIMロックフリーなので、一人暮らしをはじめるのに費用を抑えたい方、ADSLサービスの終了に伴い手軽にインターネット環境へ移行したい方も、回線工事不要ですぐにインターネット環境が楽しめますね!
実際の手順に関しては、
http://www.aterm.jp/function/ht100ln/guide/app_wizard.html
を参照してくださいね。
特長③:イルミネーションでお知らせ


電波状態や接続状況をイルミネーションでお知らせしてくれます。
表面の中央に配置したLEDの[センターランプ]、リングパネルの上に[POWERランプ]、[Wi-Fiランプ]を搭載し、ランプの色や点滅によって離れた場所からも装置状態がひと目で確認できるので便利です。
また、就寝時など明かりが気になる場合には、すべてのランプを消灯する設定も可能です。
私の場合、上記のような特長①~③も嬉しいのですが、一番良いと思ったのはホームルーターでありながら、コンパクトサイトであり場所をとらないところが良いですね。持ち運び用のFS030Wの端末の2倍くらいの大きさではありますが、ホームルーターですからね。
軽いのも良くて自宅の中でも持ち運びに便利。LANも使えます(私は使わないけど)ので、PCに繋げて使ったするのにも便利ですね。
コメントを残す